【イベントにご参加の皆さまへ】
【「じゃれ部」参加者向けQ&A】
Q. イベント参加に費用はかかりますか?
A. イベントそのものは無料です!
ただし、オフライン開催の場合はカフェ等での開催となるため、ご自身のドリンク代などの実費はご負担いただきます。
オンライン開催の場合は、基本的に費用はかかりません。
Q. 創作や小説は初めてなんですが、大丈夫でしょうか?
A. もちろん大歓迎です!
書き方のルールは一切ありません。書くのが久しぶりな方や、初めて書く方でも、ゆるく楽しく参加していただけます。
Q. ひとりで参加しても浮きませんか?
A. むしろひとり参加がほとんどです!
共通点は「創作が好き」なことだけ。おしゃべりが苦手な方も、話さずに書くだけ・聞くだけの参加も大歓迎です。
Q. 友達を誘って参加してもいいですか?
A. はい、もちろんOKです!
定員以内であれば、一緒に申し込んでいただいて問題ありません。
Q. 何を持って行けばいいですか?
- オフラインの場合:筆記用具や紙などは主催者がご用意していますので、基本的に手ぶらでOK!
- オンラインの場合:メモアプリやチャット欄など、書く手段があればOKです。
Q. イベント終了後に個人的に誘われたりしないか心配です…
A. 「ことのはリーダー」ではイベント終了後の個人的な誘いは禁止しています。
不審な誘いや違和感があれば、その場で断っていただいて大丈夫です。
必要に応じて、匿名で通報できるフォームもご用意しています。
【「じゃれ部」主催者向けQ&A】
Q. 主催するには何が必要ですか?
- オフラインの場合:カフェやレンタルスペースなどの会場と、SNSなどでの告知があればOK!
- オンラインの場合:ZoomやJitsiなどの通話ツールと、参加者への案内手段があれば始められます。
進行ガイド・テンプレート・スターターキットもすべてお渡しします。
Q. 初めてでもうまく進行できるか不安です…
A. 進行台本があるのでご安心ください!
希望があれば、Zoomによる事前のサポート・練習も可能です◎
Q. イベント後に報告しないと返金はもらえませんか?
A. はい、じゃれ本セットの返金は報告必須です。会場の様子がわかる写真をメールにてご提出いただければご返金いたします!
Q. 何度でも主催できますか?
A. もちろんです!一度きりで終わらず、継続して開催してくださる方は大歓迎!
3回以上の開催実績がある場合は「認定主催者」として公式にご紹介も行っています。
安全で安心な創作体験のためのルールとご案内
「ことのはリーダー」は、誰もが安心して創作にふれられる場所を目指しています。
特に「じゃれ本」を使ったリアルイベントでは、主催者・参加者がともに心地よく過ごせるよう、以下のルールを設けています。
【じゃれ部にご参加の皆さまへ】
安心で自由な創作体験のためのルールとご案内
「ことのはリーダー」は、誰もが安心して創作にふれられる場所を目指しています。
リアル・オンライン問わず、主催者・参加者がともに心地よく過ごせるよう、以下のルールを設けています。
■ イベント開催ルール(主催者向け)
🪑 オフライン開催時
- 開催場所は、カフェやレンタルスペースなど公共の場を使用してください。
→ 個室・自宅・密室での開催は禁止です。 - 参加者は4人以上8人までを原則とします。
→ 少人数すぎる場合は延期も可能です。 - イベント中に会場の様子が分かる写真を1枚以上撮影し、開催報告とあわせて運営へ提出してください。
→ 人物が映らないよう配慮していただいてOKです。 - イベント終了後、**「誰かと一緒にどこかに行く」**など、個人的な誘いは禁止です。
💻 オンライン開催時
- 使用ツールはZoom・Jitsi等の通話サービスに限ります。
→ LINE通話など私的なものは避けてください。 - イベント終了後、スクリーンショット(顔なし)+参加者数を運営に報告してください。
- 終了後にDMや個別チャットなどで誘う行為は禁止です。
→ 必ずイベント内で完結させてください。
■ 安全参加の心得(参加者向け)
オフライン・オンライン共通
- 終了後に**「このあとどこか行こう」などと誘われても、その場で断ってOK**です。
- 違和感・不安を感じたら、運営に匿名で通報できるフォームがあります。
→ 会場名・主催者名が分かれば、運営が迅速に対応します。
オンライン特有
- マイクOFF・カメラOFFでの参加も歓迎します。
→ 書きたいときにだけ関わる「聞くだけ・書くだけ」でも大丈夫です。 - 名前の表示や自己紹介もすべて任意です。個人情報の共有は避けてください。
■ 参加時のチェックインと報告について
- 初開催の場合は、会場写真(顔なし)+参加者数の報告が必要です。
- これにより、イベントの適切な運営を確認することができます。
■ 認定主催者制度
- 安全な運営を3回以上行った方には、「認定主催者バッジ(オフライン/オンライン)」を発行します。
- 認定主催者のイベントは、公式サイトで紹介され、参加者がより安心して申し込める場になります。
■ あなたの安心が、創作の自由を守ります
創作は、とても繊細で大切な行為です。
だからこそ、安心できる空間の中で、その自由を守っていきたいと私たちは考えています。
主催者も、参加者も、互いを信頼しあいながら、一緒にこの場を育てていきましょう。